お知らせ– category –
-
【のと共創ツアー参加者募集中!】能登の暮らしと営みに触れながら これからの能登復興を考える3日間
能登復興ネットワーク主催・株式会社丸一観光共催にて、能登の生の声を聞きながら能登との関わりしろを考えるスタディツアーを開催します! 能登半島地震から1年半が過ぎ、現地は日々速いスピードで変化をしています。それは家々が取り壊され景色が変わっ... -
6月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
今回のシン・いやさか会議のテーマは『林業』です。 能登半島を支えてきた林業と、そこに広がる里山の風景。かつては人々の暮らしと密接に結びついていた森が、今では手入れの届かぬまま荒れ、災害のリスクすら抱える存在に。今回は、能登で林業や里山に関... -
5月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
今回のシン・いやさか会議のテーマは『若者』です。 「能登らしさ」とは不変ではないもの。元々あったものと新しいものが混じり合って紡がれていくものである。震災後、多くの若者が能登と出会いました。誰かの助けになりたいという気持ちを持って能登を訪... -
『おかえり能登!情報発信ボランティア』参加者募集中!
能登の今とこれからを発信しませんか?情報発信ボランティアプロジェクト、はじめます。 能登復興ネットワークでは、被災地・能登の「いま」と「これから」を広く伝えていくため、情報発信に関わってくださるボランティアを募集します。 発災から2年目を迎... -
4月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
今月のシン・いやさか会議のテーマは『漁業・水産業』です。農業とは、能登をこれまで深く支えてきたものであり、そしてこれからの能登にとっても大事な部分を担っているものです。震災、そして豪雨を経てあらゆる課題が山積みになったこの場所で、今まで... -
3月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
今月のシン・いやさか会議のテーマは『農業』です。農業とは、能登をこれまで深く支えてきたものであり、そしてこれからの能登にとっても大事な部分を担っているものです。震災、そして豪雨を経てあらゆる課題が山積みになったこの場所で、今までとは違う... -
2月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
『こども・教育』のテーマに続き、今月のテーマは『福祉・コミュニティ』。福祉といっても幅広いですが、今回は現在能登で高齢者や障がい者支援、また地域コミュニティ支援を行っている3団体の方に登壇していただき、それぞれの活動内容に加え、高齢者率が... -
1月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
2025年初めてのシンいやさか会議のテーマは『こども・教育』。震災、水害が起こり、こどもたちが自由に遊び、学べる場所が少なくなってしまった中で、こどもたちに向き合い、走り続けていた人たちがいます。今回は能登でこども、教育に関わる活動をしてき... -
能登半島地震から1年。
私たちの日常を一変させた能登半島地震から1年がたち、今、新たな年を静かに迎えられることの喜びを噛みしめています。この間、皆さまにはたくさんの温かいご支援をいただきました。ありがとうございます。 被災直後の能登半島は広い範囲で断水し、地理的... -
【年末特別編】12月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
能登半島地震発災からまもなく1年。もう1年なのか、やっと1年なのか、きっと様々な想いを巡らせながら1年を迎えることになるのではないでしょうか。能登復興ネットワークでは毎月『能登の今とこれから』と題し、能登半島地震・能登豪雨災害報告会を実施し...