お知らせ– category –
-
2月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
『こども・教育』のテーマに続き、今月のテーマは『福祉・コミュニティ』。福祉といっても幅広いですが、今回は現在能登で高齢者や障がい者支援、また地域コミュニティ支援を行っている3団体の方に登壇していただき、それぞれの活動内容に加え、高齢者率が... -
1月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
2025年初めてのシンいやさか会議のテーマは『こども・教育』。震災、水害が起こり、こどもたちが自由に遊び、学べる場所が少なくなってしまった中で、こどもたちに向き合い、走り続けていた人たちがいます。今回は能登でこども、教育に関わる活動をしてき... -
能登半島地震から1年。
私たちの日常を一変させた能登半島地震から1年がたち、今、新たな年を静かに迎えられることの喜びを噛みしめています。この間、皆さまにはたくさんの温かいご支援をいただきました。ありがとうございます。 被災直後の能登半島は広い範囲で断水し、地理的... -
【年末特別編】12月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
能登半島地震発災からまもなく1年。もう1年なのか、やっと1年なのか、きっと様々な想いを巡らせながら1年を迎えることになるのではないでしょうか。能登復興ネットワークでは毎月『能登の今とこれから』と題し、能登半島地震・能登豪雨災害報告会を実施し... -
11月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』開催します。
毎月開催している能登半島地震・能登豪雨災害報告会。今月のテーマは『官民連携』。中間支援としての活動をしている方をお呼びし、報告並びに対談を行います。【開催概要】日時:11月25日(月)19:00〜20:00開催方法:オンライン登壇者:・一般社団法人能... -
10月シン・いやさか会議『能登の今とこれからの話』を開催します。
1月の地震に続き、大きな被害を引き起こした能登豪雨災害から1ヶ月が経ちました。現在能登のあらゆるエリアごとに民設民営のボランティアセンターが生まれ、活動している人たちがいます。今回はそんな各エリアの現状と、今必要な支援についてお話しいただ... -
【連載・能登の遺伝子】インタビューを通じ、立ち上がる能登の姿を発信します
遺伝子。それは私たちの中に確かにあるもの。一人一人の暮らしを形づくってきたもの。脈々と受け継がれてきた過去の記録であり、現在の証しであり、未来を描くための設計図でもあります。 このたび、能登復興ネットワークは「能登の遺伝子」と題したインタ... -
【3/18更新】能登各地のボランティア募集情報をまとめました
石川県ボランティアセンター社会福祉協議会のボランティアセンターのほかに、多くの民間ボランティアセンターが立ち上がっています。活動期間や規模は、それぞれですが、地元の人たちと災害NPOが連携して運営しています。各団体の定めているルールに従って... -
一般社団法人 能登復興ネットワークを設立いたしました!
これまで、活動してきた能登復興ネットワークを法人化し、非営利徹底型の一般社団法人能登復興ネットワークとして登記完了いたしました。2024年10月1日に設立総会を開催し、法人活動を開始いたしました。変わらずに「能登らしい能登」の実現に向けて、地域... -
【能登で生業を営んでいる方へ】ボランティア募集しませんか?
能登復興ネットワークでは、能登の生業者の方が地震による復興、復旧を行うためのお手伝いをしています。 直接的な復旧作業に限らず、地震の影響で増えた業務や人手不足の解消 短期間や初心者でも可能な手伝い このようなものに該当するお手伝いがあれば、...