能登が能登らしく復興するために

ミッション
Mission

能登が能登らしく復興するために

令和6年1月1日に発生した能登半島地震を通して、私たちは地域の内外のつながりの重要性と心強さを改めて体感しております。ともに地域づくりに取り組んできた仲間と日々連絡を取り合い、避難所や地域の情報を交換しながら、地域外からの「ひと・もの・情報」のリソースを繋いできました。

近年発生している大規模災害においては膨大で多様なニーズに柔軟に対応できる力として「災害ボランティア活動」と「民間支援との連携」の意義と重要性が再認識されています。
こうした状況の中で今回の災害で私たちが得た支援のノウハウは、能登全体・石川県の財産でもあり、県内団体等が行った支援活動をふりかえり、その課題を検証し、継続的な地域づくり・平時からのまちづくりにつなげていく必要があります。
現在まで培ってきた能登半島地震における支援ネットワークを一過性のもので終わらせず、継続して強化することで効果的な復興支援・ひいてはまちづくりにつながる活動を行うことが重要だと考えています。
いつ、またどこで今回のような大規模な災害が発生するか予測はできないものの、平時からの災害ボランティア・支援団体の共同体としての相互扶助関係の構築が大きな力になることは間違いありません。

能登復興ネットワークは、災害支援と持続可能な復旧・復興、そしてまちづくりのコーディネートを担い、関係組織の連携強化および人材育成を図ることを目的として活動いたします。

取り組み
Initiative details

つなげる

情報共有会議の開催
どの地域で誰が何をしているかを共有し、ともに課題を出し合い、情報を共有するための場をつくっています。七尾市内の情報共有会議(いやさか会議)は7月末で七尾市VC連携会議に統合されました。奥能登を含めた広域での情報共有会議(定例会議)は毎月実施しています。

支援ニーズの調整
被災地の支援ニーズ(要望)に対して、地域内外からのボランティア・学生ボランティアの派遣や、そのニーズに応えられる支援者/支援団体(個人・企業を含む)とのマッチングに取り組んでおります。

支援物資の調整
被災者のみなさまの暮らしを支える物資を必要な場所・人に届けます。必要に応じて外部からの物資のマッチングを行います。
※終了しました

炊き出しの調整
避難者の皆様を支える毎日の食事と、外部からの炊き出しの依頼を繋ぎ、マッチングします。
※終了しました

ささえる

右腕派遣コーディネート
復興の担い手となる地元リーダーの元に、右腕となる人材を派遣するため、復興プロジェクトへの関わりしろを明らかにして、外部人材をコーディネートします。

被災者の仕事づくり
今後の生活再建のために被災者の仕事づくりに取り組みます。しまんと新聞ばっぐの講座を開いたり、インストラクター養成講座を実施しています。

勉強会の開催
能登らしい復興に向けて、東日本大震災をはじめとする過去の被災地の知見を学び、復興の担い手の共有知を能登に活かすための連続勉強会を開催しています。また、石川地域づくり協会と連携して、地域づくり復興塾を開催します。

避難者アセスメント
避難者の皆様の生活再建のための課題をお聞きし、行政機関・福祉機関に繋ぎます。
※この取り組みは、七尾市との連携協定のもと実施します
※終了しました

つたえる

外部向け報告会の実施
能登の今とこれからの話を伝える月例の報告会『シン・いやさか会議』を実施しています。能登で生き、活動している人の生の声を届け、支援したい人が情報を得ることができる場として、そして中の人が外からの支援を受け取ることができる場として運営しています。

インタビュー記事の発信
度重なる大災害を経て、私たちが何を考え、どう行動するのか。この連載では被災地のリアルな姿、将来に向けた被災者や支援者それぞれの営みを発信し、能登らしく復興する過程を記録するインタビュー企画『能登の遺伝子』を発信しています。

2024年活動報告書はこちら

団体概要
Information

団体名

一般社団法人能登復興ネットワーク

所在地

〒926-0804 石川県七尾市生駒町3-3

設立日

2024年10月1日

代表理事

木下徳泰(株式会社丸一観光 代表取締役社長)

理事

山本亮(一般社団法人のと復耕ラボ)・森山奈美(株式会社御祓川)

監事

太田殖之(株式会社おやゆびカンパニー)

賛助会員
Supporting Member

一般社団法人のとくまの

塩田真弓

いしかわ地域おこし協力隊ネットワーク

角田直之

黒濱寛生

斉藤雄大

岩 正人

2025.1.22 更新

賛助会員として入会を希望される団体は下記フォームから申請をお願いします。

入会前にご確認ください。 定款 個人情報取扱規定

支援者一覧
Supporter

お問い合わせ
Contact

お問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。
その他、直接のお問い合わせ先は以下のメールから
ndn202401@gmail.com

今後のご寄付につきましては、こちらで受付いたします。

(クラウドファンディングの受付は終了しました。多大なるご支援に厚く御礼申し上げます。)

振込先情報
銀行名 : のと共栄信用金庫
支店名 : 本店営業部
口座種類: 普通
口座番号: 3119930
口座名 : 一般社団法人能登復興ネットワーク
カナ口座名:シャ)ノトフッコウネットワーク

お手数ですが、お振込いただいた後以下のフォームに情報をご記入いただけますと幸いです。