のと発酵的復興会議2026を開催します!
今回のテーマは【能登の未来を共につくる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━***
2024年1月1日能登半島地震から約2年。
前回開催の「のと発酵的復興会議2025 能登とのつながり方を考える」から約1年の発酵期間を経て、能登では様々な変化がありました。能登半島地震と奥能登豪雨という一連の災害をきっかけに生まれた多様なつながりは、能登の未来を共につくる具体的なプロジェクトへの原動力となり進行中です。
発酵的復興とは、地域の外からも様々な影響を受けながら、もともとあった能登の課題や固定化した構造をも変化させて、よりよい形に作り変えていこうとする営みです。同時に多くのコンフリクトや新たな課題も生まれています。ハイコンテクストな能登という地を耕していくためには、地域外からの新たなプレイヤーを迎え入れつつ、既存の事業からイノベーションを起こし、新たな仮説の実証や事業へと育てていく段階を迎えています。
のと発酵的復興会議2026では「能登の未来を共につくる」をテーマに、復興の中心で動いているプレイヤーの方、共にプレイヤーとして歩んでいけるパートナーを探している方、能登の復興に関わりたいと考えている県内外の若者などと交流しながら、能登の未来について話し具体的な活動に移していくことを目的としています。
大きなシステムチェンジが起きようとしているいま、能登の課題解決と新たな価値創造に向けたアクションは、日本の未来を生み出すことにつながります。そして、能登が能登らしく復興していくための時が動き出すとき、私たちは、何を守り、何を変えるべきなのか。
能登の各地で起きている発酵的復興の現在地から、ともに未来をつくりましょう。
〈日時〉
2026年1月17日(土)11:00〜16:30
〈タイムスケジュール〉
10:15~ 受付開始 発酵タイム
11:00~ 第1部 オープニング
11:30~ 能登の復興プレイヤーによるショートプレゼン
12:00~ ランチ交流会
13:00~ <分科会>能登の復興プレイヤーによるブース分科会
14:30~ 休憩
14:45~ 第2部 Next Generation パネルディスカッション
15:15~ <分科会>能登に関わりたい若者によるブース分科会
16:05~ クロージング
16:30 終了
17:00~ 懇親会(任意) 19:00 閉会予定
〈参加費〉
現地参加(ランチ付):¥2000
懇親会:¥3500
〈こんな方におすすめ〉
・能登のために何かしたいなと思いつつ、具体的に動けずにいる方
・復興のためのやりたいことがあるけど、一人で困っている方
・現地側のプロジェクトを知り、自分の能力を活かしたい方
など、肩書や居住地は問いません。
少しでもご関心のある方は是非ご参加をお待ちしています。
